第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会(The 9th Annual Meeting of the Japanese Association of Supportive Care in Cancer (JASCC) )

第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会(The 9th Annual Meeting of the Japanese Association of Supportive Care in Cancer (JASCC) )

プログラムのハイライト

プログラムのハイライト
(2023年10月3日時点・今後更新します)

がん支持医療

  • 部会・ワーキンググループからのUp To Date

日本からアジア太平洋へ グローバルへ

  • MASCC・KASCCとの合同企画
  • がんサポーティブケアにおける伝統医学のための診療ガイドライン/活用ガイド:日韓比較NEW!

新たな集い・語り合い・学び合いの場

  • 会場開催・ライブのハイブリッド 参加したい!#JASCC24を提案

Year In Review

  • がん支持医療のアップデート 2024

日本発のがん支持医療研究

  • 支持療法におけるTrials in ProgressNEW!
  • 薬剤開発における支持療法研究の実施NEW!
  • 支持療法・緩和治療領域における複合的介入(Complex Intervention)の臨床試験に関するガイダンス作成NEW!

支持医療の均てん化と普及へ

  • 切れ目のない支持医療の展開 これからの教育・研究・実践NEW!
  • 地域に根ざすがん支持医療の実現を行政とともに考えるNEW!

ライフコースを支えるサポーティブケア

  • 腫瘍循環器領域を担う医療リソースの育成NEW!
  • Exercise Oncology(運動腫瘍学)身体活動・運動が持つ可能性NEW!
  • Stroke Oncology(腫瘍脳卒中学)のアンメットメディカルニーズNEW!
  • 周術期におけるリハビリテーションの最前線と課題NEW!
  • 放射線治療中の倦怠感への対応:最新エビデンスNEW!
  • 専門的がん疼痛治療連携・相談体制の構築NEW!
  • がん患者における気持ちのつらさのガイドラインNEW!
  • 骨転移患者の非定型骨折に関する最新の知見NEW!
  • 粘膜炎と漢方NEW!
  • 支持療法の処方提案におけるAIとの最適な付き合い方を考えるNEW!
  • がんサバイバーシップをとりまく情報のアンメットニーズを解消するNEW!

多職種チームで実践しよう

  • 周術期・リハビリ・ロコモ・放射線・皮膚障害・心のケア・在宅・アピアランスケア・就労支援・コミュニケーション など
  • 多職種チームならではの周術期のがんリハビリテーションNEW!
  • 支持療法としてのアピアランスケアとそのエビデンスNEW!
  • 皮膚障害対策からはじまる多職種連携NEW!
  • がんとむくみをもっと知ろう! うまく付き合うために 講義と実技NEW!
  • 家でしっかり治療・療養するNEW!
  • 患者の視点で考える 在宅医療の質の向上を目指した薬を取り巻く多職種の関わりNEW!
  • あなたでもできる!!私たちが骨転移キャンサーボード(CB)開催のお手伝いをします!!NEW!
  • コミュニケーションスキルを磨いて、サポーティブケアの質を向上させようNEW!

JASCC-PPIプログラム(患者・市民参画)

  • 患者・当事者とつくるこれからの支持医療とサバイバーシップケア
  • 信頼できる情報づくりとコミュニケーション
  • 自宅で実施できる運動プログラムの体験 運動で夢をかなえるNEW!
  • 患者報告アウトカムを研究から実践へNEW!
  • がん患者と安定期サバイバーの境目を考えるNEW!
  • がんサバイバーが、がんじゃなかった時の私より、もっとよく生きる。そのためにがん支持医療はなにができるのか?NEW!
  • 患者・市民参画 (PPI)によるがんサポーティブケア臨床研究に挑戦するNEW!